吊り橋

選択画面 1P:西(W) 2P:東(E)

AC:なし
PP:なし
MA:アリーナ / 通信対戦
スタート座標 エリアオーバー警告ライン エリアオーバーライン
・1P ・2P
  Y: 6525   Y: -6529
  Z: -2049   Z: -2049
  X: 2483   X: 2483
  D: 1024   D: 3072
           
・1Pと2Pの距離
    13054      
・MA
  Y: -16820 -11264 (5556) / 11008 16716 (5708)
  Z: -20292 -14660 (5632) / 956 1468 (512)
  X: -16447 -11071 (5376) / 11201 17089 (5888)
・MA
  Y: -16820 16716 (33536)
  Z: -20292 1468 (21760)
  X: -16447 17089 (33536)

干上がった湖に壊れた吊り橋が架かっている対戦ステージ。

MAの追加ステージとしては広い。ただし、障害物らしいものは吊り橋と湖の地面と湖の段差のみ。

吊り橋の鉄骨の上は着地可能。吊り橋のワイヤー(?)には機体が弾かれてしまうので着地不可。

湖の底はまだ湿っているのか爆風兵器が湿気ってしまうので特に爆風抜けを狙う場合は注意。

湖の縁の斜面に着地すると一気に滑り降りず、着地→斜面から少し離れる→落下→着地…を繰り返す。ブースト移動で脱出出来るけど、割と大きな隙になるので注意(空中斬りを狙いやすい状態になる)

湖の縁はほぼ全て土遁が出来る急斜面になっているため、4脚を使っている場合は注意すること。湖の底より少し下がもうエリアオーバーラインなので土遁してしまうと大抵の場合は復帰する前にエリアオーバーしてしまう。運が良ければブレホで復帰出来たことがあったけど、基本的にはは抜けたら即エリアオーバーと考えて良い。

土遁してエリアオーバー←GIF画像(4544KB)

また、斜面のうち東西南北に対して45度を向いたものは全て4脚の地上斬りですり抜けることが可能。少し高度が落ちると落下エリアオーバーになるけど、空中浮遊を使うことでエリアオーバーまでに多少の猶予が出来る。斜面をすり抜けるまでは無防備ではあるものの、それ以降は少しの間だけ安全にジェネを回復出来る。こちらは意図しない限り発生しないとは思うけど、対戦では使わないように。

地上斬りで土遁→空中浮遊で時間稼ぎ←GIF画像(6334KB)


前へ(廃棄物処理場)

次へ(パイプライン)

戻る