溶岩地帯
PPにのみ存在する対戦ステージの溶岩地帯のこと。通信対戦でのみ選択可能。
ダメージゾーンとなる溶岩の池が中央にあり、その周囲は切り立った岩山が広がっている。
各所にある小さな溶岩は池は僅かに陥没しているものと周囲が隆起したものの2種類がある。周囲が隆起したものは横方向に動きにくいので注意。ダメージゾーンに入ると10フレームごとに133の固定ダメージを食らう(攻撃力は200で無属性攻撃)。間隔を置いてダメージを受けるので1回ハマっただけで決定的なダメージを受けるということは無い。ただ、やっぱりここに向かって着地硬直するような真似はなるべく控えたいところ。
岩山は複雑に入り組んでる上、そこそこの高さがあるので障害物として利用出来る。岩山が続いている途中にエリアオーバーラインがあるのでエリアオーバーに注意が必要(領域外にも岩山が続いているのでレーダーを見ないと判別が出来ない)。南東の角部分(南東の角から少し)は岩山とエリアオーバーラインに囲まれていた穴のような場所になっている(ちなみにここからエリアオーバー側を向くと火山が見える)。東にも岩山とエリアラインの囲まれた穴がある(2Pのスタート地点の真後ろからやや南寄り)。ただ、こちらは横側に回り込めるスペースがあるので過信は出来ない。東側にはもう1ヶ所似たような地形があるけど(北寄り)、こちらは中に入るとエリアオーバーになるので入っちゃダメ。目安としては大丈夫な方はY字状(?)の岩山とすぐ外側に溶岩の池が見え、ダメな方はU字状の地形になっていてすぐ近くに溶岩の池が無い。
マップ南東の角部分。岩山に囲まれた窪みに入ってもエリアオーバーしない。
ここも入って大丈夫。
ここは入るとエリアオーバー。
南東と西北西のエリアオーバー付近に火山があるんだけど、山頂まで登るとエリアオーバーになってしまうのが残念。ここもギリギリ領域内に入れといて欲しかったなぁ…。ちなみにエリア外の溶岩は攻撃判定が無いようで(一部あるものもあった)、火山の火口部分はどちらもダメージを食らわないみたい。
北のエリアオーバー外にある岩山は一部が切れていて北側から岩山の中に入ることが可能(中は空洞)。まぁ、エリアオーバー外なので気にしないで良い。
ここの地図、他のマップと比べて作るのにアホみたいに時間かかったヨ…。岩山の等高線も描きたいんだけど、ど〜しようかねぇ。